• 2021~2022年の刺し子な福袋。お求め頂き、誠にありがとうございます。

    お手紙や指示書をダウンロード頂けます。

    Youtube等の動画の日本語版は追って製作予定です。

    このページをご利用頂く上でのお願い事

    最初に一読頂けますよう、お願いいたします。

    • このページは「刺し子な福袋 2022」をご購入頂いた方の限定ページです。
    • 福袋はクリックポスト1箱に詰めてお送りしております。同じ住所には同じタイミングで発送するようにしておりますが、数日のずれがあるかもしれません。なお、福袋以外にも追加のご注文を頂いて、クリックポストが4個以上になる場合は、ゆうパックにて一つのダンボールにてお送りしています。
    • 全て手作業での発送なので、最初に荷物を受け取る方と最後に荷物を受け取る方には1~2週間の差ができる可能性があります。大変恐縮なのですが、福袋の中身のご紹介の投稿は、2022年1月2週目頃までお待ち頂けたら、他の方にもワクワクして頂けるかなと思っています。
    • 以下のコメント欄に投稿頂ける場合は、想像力を持って頂き、常識あるコメントをお願い致します。お願いする必要はない方々だと思うのですが、念の為(アメリカで痛めつけられている為……)。
    • 福袋の購入ページにて皆様のご感想を頂けますと大変嬉しいです。気が早いのですが、来年への励みになります。またどのような福袋ができるか等、考えていく貴重なアドバイスになると思っています。リンクよりレビューを頂けますと幸いです。

    刺し子な福袋 2022

    お礼の手紙(PDF)

     

    準備中

     

    9柄の印刷布について

     

    刺し子な福袋(恵子版)の中に、9柄が印刷された藍染布が同封されています。今回は皆様一緒の柄の印刷です。3x3の9柄というのは、昔から私達が得意としていた刺し子なのですが、どうしても柄の準備が面倒なこと、また逆に面倒な柄も一緒にするとカッコよくなることから、今回「型」を作り、試験的ではありますが作ってみることにした印刷布を同封しています。刺し子に最適な藍染布に印刷しておりますので、そのまま刺し子をして楽しんで頂ければと思います。クッションカバーの表面とか良いかもって恵子さんと話をしていました(準備ができたら写真を別途添付します)。

     

    刺し子をしてみて、またご感想を頂けましたら幸いです!

     

     

    長札入れの刺し子の概要

     

    準備中

     

    ショルダーバッグの刺し子の概要

     

    準備中

     

  • 質問やご要望にはいつでも答えられるように。

    ご感想や思いを記入頂けたら嬉しいです。

    (Instagramへのお返事でも大丈夫です!)

    Add paragraph text here.

    Q&A : 頂いたご質問とその答え

    Q: 初めて刺し子をします。どのように進めるのが良いのでしょうか?

     

    A: 刺し子には絶対的な答えはありません。結論を先に言ってしまうと、「好きなように針を動かして頂ければ」と思っています。ただ、一般的な流れとして、以下を参考下さい。

    1. 布の裏面に柄を描く(移す)。表面でもいいですが、私達は裏に柄を描きます。柄の移し方はYoutubeのビデオを参考にして下さい。
    2. 刺し子を楽しむ。様々な刺し子の運針があります。Youtubeで実際の運針風景をご紹介しているので参考にしてください。興味がございましたら、運針会への参加をご検討頂けると嬉しいです。
    3. 刺し子をした布を使って何かを作り、使う。バッグでもコースターでも巾着でも、なにかしたら使えるものを作ってもらうのが刺し子の本質に繋がると思います。用いて即ち美しいというのが刺し子らしい形だと思っています。
    以上、参考になれば幸いです。

     

     

    柄の移し方(英語版)

  • 福袋をお楽しみ頂けていたら幸いです。

    2021年に販売可能な福袋内の糸や布のご紹介です

    Section image

    朱の刺し子糸 - 2022版

    試験的に販売をしております。

    全く同じ緑糸ができるとは限らないのですが、各色4カセずつ揃った糸を試験的に販売できないかと思っています。

     

    *福袋に入っていたのと全く同じ糸をお届けできる約束はできないのですが、近い色を探すことは可能ですので、お問い合わせ下さい

    Section image

    福袋に入っていた布達

    定番の藍染布を始めとして。

    淳福袋には、広幅の藍染布と、絣、縞、格子等の布を入れさせて頂きました。絣の布は、同じ織元からは出てこないもののようです。縞と格子は、当初は「もう無理かも」という話で購入したのですが、もしかしたら再生産になるかもしれません。藍染布は、一時期在庫が危なくなったみたいですが、今の所大丈夫そうです。

     

    お使い頂いてみて、「もっとあればいいのに……」という場合は、お問い合わせ頂ければ幸いです。継続性が確認出来次第、ウェブサイトにも掲載予定です。

    Section image

    斜め方眼印刷布

    他の布と重ねて無限の可能性を。

    方眼や斜め方眼、大きな布に書くのはなかなかに大変です。また、線が交差する所に色が乗りすぎる事もあり、一目刺しが大変になったりします。一目刺しをするからこその、針にインクができるだけ当たらない印刷布です。