• broken image

    2025年の刺し子展示会の目玉として

    2023年に東京で初めての恵子さんと運針会の皆様の展示会を開催することができました。

    2024年には引き続いて東京にて、また高山にて恵子さんと運針会の皆様の作品を展示する形での機会を作ることができました。

    2025年の今年も「二ツ谷恵子と運針会」の刺し子の展示会を開催できればと思うのですが、その展示会の目玉の一つとして、「誰でも参加ができる公募式の展示スペース」を作り、短い期間ですが展示できたらと思っています。短い展示期間の中で写真に撮り、カタログとして残せるようにしたいと思っています。

    将来的に都会のギャラリーで長期間開催できることを夢見て、まずは一歩を踏み出させて頂けたらと。

  • 企画の趣旨と概要

    多くの方に刺し子の楽しさ、そして運針の魅力を知っていただきたくて、これまで私達の刺し子での運針をお伝えする「刺し子運針会」を2018年より、続けてきました。

    様々な解釈の中で刺し子が変化する今、私達の刺し子の裾野を広げるために、また新しい刺し子との出会いを願って、より多くの方にご参加いただける企画をいつか実現したいと、長年思い描いてきました。

    このたび、新たに事務方のメンバーを迎えることができたことで、その想いがようやく形になりました。開催の規模は小さな一歩かもしれませんが、刺し子がさまざまなかたちで広がっていくきっかけになればと願っています。

    仕立て済みの藍染布(51cm × 51cmの小さな風呂敷)に、自由に思いのままの刺し子を施していただき、9月中旬までに二ツ谷恵子宛にお送りください。

    お預かりした作品は、11月に開催予定の高山での刺し子展示会にて、短い期間ではありますが展示させていただきます。また、参加いただいた作品は写真に収め、カタログのようなかたちで記録として残すことも考えています。

    *風呂敷のサンプルは以下をご覧下さい。

    作品の募集について

    参加費:5,400円

    *お振込頂ける場合は200円割引きます!

    参加費には以下が含まれます。

    • 仕立て済みの藍染小風呂敷 x 1枚
    • 材料をお送りする際の送料(クリックポスト)
    • 返却時の送料(クリックポスト)*補償があるゆうパックをご希望の場合は追加料金にて変更可能です。
    • 展示会後のカタログ(一冊)

    お一人様、2点までご参加いただけます。小風呂敷は2,700円にて追加頂けます。材料の発送先住所が日本国外の方の場合は、別途送料についてご相談させて下さい。

    自由に刺し子をして欲しいので、刺し子糸はお手持ちの糸をご使用いただけたらと思っております。ただ、「風呂敷」を前提としている為、以下の「刺し子糸について」を一読下さい。私達が日々使用している刺し子糸のご使用をご検討頂ける場合は、できる限りの割引をご用意する予定です。

    また、完成時点での作品の写真をお送り頂き、拝見した上で、私達の今後の活動のために手元に置かせていただきたいと感じた作品については、上記の材料費相当(3,000円)を当店でご利用いただけるクレジットとして返金するようにする予定です。

    カタログは別途販売する形にできたらと思っています。小ロットでの制作予定なので、一冊1,000円程度を想定しています。参加者への割引はもちろん考えております!

    カタログ制作にあたり、製作者の思いを作品写真の横に記載したいので、別途参加者にはメールにて思いをお伺いします!

    - - - - -

    尚、私(淳)の運針会をこれまでに受講下さった方で、私の手元に作品を残してもよいとご承諾いただける場合は、参加費・材料費ともに無料でご参加いただけます。刺し子糸と高山への送料の実費のみ、ご負担をお願いできれば幸いです。

  • 刺し子糸について

    私達がお勧めする刺し子糸はこちらです。お勧めするのには理由があり、また私達が毎日使い続けているのにも理由があって、このプロジェクトもお勧めする刺し子糸を使って頂けたらとは思うのですが、同時に刺し子糸の種類によって創造性に制限をかけたくないという思いから、どのような糸での制作&参加も可能としております。

    ただ、一点、「小さいけれども風呂敷である」という点は配慮頂けたらと思います。風呂敷なので裏面は付けません。裏を隠さないので、裏があまりごちゃごちゃしていたり、また大きく飛んで、使用時に指が引っかかるようなことがあってもいけないと思います。重ねをすることで解決する事項なので、重ねがしっかりと機能する糸をお選び下さいませ。

    *裏面がごちゃごちゃしているとか玉留めがあるからといって参加できない訳ではありません。ただ、裏はつけないままの参加でお願いします。

    デザインについて

    「自由なデザイン」と謳っているので、本当にどんなデザインでも大丈夫です。伝統柄を一種類だけでも良いですし、絵柄でも、イラスト的なものでも大丈夫です。

    自由ではありますが、以下のような一般的にNGと判断されるデザインはお受け取りできませんのであらかじめご了承ください。

    • 公序良俗に反するもの
    • 誰かを傷つける可能性のあるもの
    • 著作権を侵害するもの

    51cm x 51cm の藍色のキャンバスにご自身の刺し子の世界を表現して頂けたら幸いです。

    *「刺し子」の定義は難しい為、どのようなデザインでも大丈夫ですが、展示会は「刺し子展」であることを念頭に置いて頂ければと思います。

    *運針会を受講下さった方で、淳の手元に刺し子作品を残す前提で費用無しで参加される場合は、ある程度の刺し子の量があるデザインでお願いします。将来的に大きな美術館での展示も視野に入れているので…全力投球頂けたら嬉しいです!「ある程度の刺し子の量」の定義も難しいので、あくまで皆様の感覚での判断で大丈夫です。極論ですが、風呂敷の中心に小さい家紋だけ…というのも刺し子にはなると思うのですが、ワンポイントでのデザインを希望される場合は、その周囲に何かしらの刺し子を追加頂けると幸いです。ただ、お願いしたいことは「全力で向き合って頂ければ」という気持ちです。ご自身の刺し子をぶつけて頂ければ、それが一番の望みです。

  • 参加ご希望ありがとうございます!

    申し込みは以下のフォームにご記入下さい!